



パルシステム神奈川 パート・アルバイト・正社員 求人情報
神奈川県で地域に寄り添い、
産地と組合員の架け橋となる
そんな私たちパルシステム
神奈川であなたも一緒に働きませんか?
パート・アルバイトでもOKの福利厚生が多数! 正規職員も週休3日を選択可など、働きやすさがいっぱい!
あなたらしい働き方できっと活躍できます。
求人検索
JOB SEARCH
フリーワードで求人を探す
場所から求人を探す
職種から求人を探す
パルシステム神奈川で 働く魅力


動画でご紹介
MOVIE
-
配送のお仕事
現場の担当に密着取材! -
倉庫のお仕事 1日体験!
-
生協の営業
担当者に詳しく聞いてみた! -
まるわかり◎ぬくもり
訪問介護の仕事
パルシステム神奈川で働く
6大メリット
組合員へ安心をお届けするには、スタッフが常に笑顔で働ける職場づくりや制度の整備がとても大切です。「私もパルシステム神奈川で働いてみたい」と思ってもらえる6大メリットを挙げてみました。
-
未経験歓迎
ほとんどのスタッフが未経験からスタート。初めてでもできる業務がたくさんあります。いずれの職種も丁寧な研修やサポートあり。安心して始められます。
-
短時間からOK
パルシステム神奈川には時間や曜日を選べるお仕事が多彩。副業OK、Wワークで頑張るスタッフ多数! 神奈川県内のセンターで、空いた時間を使って働けます。
-
家庭と両立支援制度
10代~60代と幅広い世代のスタッフが活躍中。祝日勤務時の所内保育や時間単位の有給休暇、介護休暇など、無理なく家庭と両立できる制度が充実しています。
-
安定した事業基盤
人々のくらしに欠かせない「食」だけに、経済変化にも負けない事業基盤が自慢。行政と連携した取り組みもあり、安心して長く働いていただけます。
-
正規雇用への登用あり
パート・アルバイトから始めて正規職員登用を目指せる職種があります。実際の正規登用の実績も多数。ご自身の環境などの変化に応じて働き方も変えられます。
-
自己啓発サポート
仕事に関係のあるものだけでなく、内容によってはプライベートで興味のある分野の資格取得や学びにも費用補助が出る制度があります。全ての職員が毎年利用申請OKです。
充実の福利厚生
WELFARE
仕事と家庭の両立支援制度

パルシステム神奈川では男女共同参画推進の一環として「仕事と家庭の両立支援制度」を積極的に推進。職員が自身の勤務とプライベートを充実させる福利厚生を目指しています。制度化は「自身は使っていない制度を理解すること」も目的の一つとしています。他メンバーが利用する福利厚生を知ることで「お互いさま」という助け合いの心を育み、いっそう働きやすい組織となることを願う側面があります。

メニューには、産前産後の休業(産休)や育児休暇・育児休業、育児との両立が目的の時短勤務、介護休暇・介護休業といったメジャーになりつつある制度以外にも「配偶者の出産時休暇」「育児休業中の給与補助制度」「子の看護休暇」「保育委託費用の補助」「ベビーシッター利用費補助」などがあります。一度退職しても同じ雇用区分での再入職が可能な「ジョブリターン制度」や、雇用区分を変更できる制度、正規職員の「選択的週休3日制」も導入済み。性別にかかわらずキャリアやステップアップをとぎれさせない働き方を実現することができます。
組織内イベント

パルシステムは、組織が掲げる「産直」=「作り手と食べ手がともに育むもの」と考えます。組合員と生産者を結ぶ架け橋となって情報発信に努める私たちが商品開発の背景や生育の過程・苦労を知ることは、とても重要です。そこでパルシステム神奈川では、職員が普段扱っている商品の工場見学や、生産者との交流会参加の機会を設けています。対象は、パート・アルバイト雇用も含む全職員。日々の「食」がいかに大切かを知る有意義なひとときを体験できます。

ほかにも「取り組みアイデア提案コンテスト」や「職員交流座談会」、地域連携の「みんなのフェスティPAL」など、組織内イベントは複数。中には「サークル活動」や日帰りの「職員旅行」など、レクリエーション要素の濃い親睦会もあります。近年では「運動会」が催されました。開会式から始まる本格的なもので、昼休憩はパルシステム商品を使ったバーベキューも! 他部署の職員と交流できる企画も様々あります。 入職後は、ぜひあなたもご参加ください。


生協で働く
ここがポイント!
パルシステム神奈川の職種の中でも組合員や商品と密接に関わるのが、商品の仕分けやトラックへの積み込みなどを行う「倉庫スタッフ」と、組合員へ直接商品をお届けする「配送スタッフ」です。2つの職務を簡単にご紹介しましょう。

取り扱い商品
毎週の品ぞろえは食品が約800品目・生活用品は約200品目!
日々のくらしに欠かせない商品を組合員へお届けしています。
・生鮮食品(野菜・卵・牛乳など)・お料理セット
・冷凍食品・飲料・お菓子・日用雑貨
・化粧品・衣料品・パルシステムや生協のオリジナル商品 など
倉庫スタッフのお仕事
配送に向かうトラックへ積込・出庫準備や、帰着したトラックからの荷下ろしや仕分けなどのお仕事です。シンプルワークが多いので、きっと慣れるのも早いはず! 残業がほぼない点もスタッフに好評です。
-
早朝(6~9時頃)
商品の仕分け
配送トラックへ
積み込みお届け先ごとに1件ずつ箱詰めされた商品を、カートごと倉庫から指定のトラックの前まで運び、番号順にトラックへ積み込んでいきます。商品の温度帯に合わせた蓄冷材のセットなどもします。
早朝倉庫スタッフ
の求人を探す -
夕方(17~20時頃)
空き箱回収
リサイクルの瓶や
カタログの分別帰着したトラックから空き箱を降ろし、決まった場所に収納します。また、ドライバーが持ち帰ったバックナンバーのカタログ冊子や購入商品のリサイクル用空き瓶や卵パックなどを仕分け、分別します。
夕方倉庫スタッフ
の求人を探す
-
短時間だけ
働きたい週2日~や1日2時間からOKの時間帯も。ライフスタイルに合う“ちょこっと勤務”を希望する方には、まさにうってつけの職場です。
-
体を動かすのが好き
体力維持を目的に働きたい方にピッタリ!「フィットネス感覚で体を動かせるちょうどいい作業です」という感想も聞かれます。
-
ルーティン
ワークで働く積み込みは番号順に並べる・仕分けは決まった場所に入れるなど、基本的に決まった動作の繰り返し。日々同じ作業をこなしたい方に向いたお仕事です。
生協(コープ)の
配送スタッフとは?

パルシステム神奈川のドライバー業務は「トラックでの宅配に挑戦してみたいけど、普通免許しか持っていないし、経験もないし……」と迷う方におすすめ! 乗るのは1.5t車の小型トラック(一部例外あり)。普通免許のAT限定でOKなので、トラック運転に慣れることから始められます。曜日別の固定ルート配送で、顔なじみの組合員が増えるにつれてやりがいも大きくなるでしょう。遅くなりそうな日はメンバーで連絡を取り合っての助け合いあり! 土日は公休日&福利厚生も充実。「体も家族も大切にしながら運転業務を続けたい」と考えるドライバー経験者にもピッタリです。
-
荷物の積み込み
倉庫スタッフに手伝ってもらいながら商品を配送順にトラックへセット。ドライバーは荷台で作業することが多いです。
-
配送へ出発
曜日ごとに決まったルートの組合員へ商品をお届けします。毎週のお届けを楽しみに待っていてくださる組合員とのコミュニケーションや「ありがとう」の言葉は大きなやりがい。人の役に立っていることを日々実感できます。慣れてきたら商品やサービスのおススメもします。ご不在時は指定の場所へお届け。再配達は基本的にはありません。
-
帰着・事務処理
組合員のお宅で前回配送分の空箱やリサイクル品などを回収し、帰着。頂いた注文書の確認や明日の配送準備などを行い、退勤します。
パルシステム神奈川のルート配送ドライバーは「訪問先ではコミュニケーションを楽しみたい」という方にピッタリ! 運転を初めてお仕事にする方も安心して始められる「働きやすさ」をいくつかご紹介しましょう。
-
固定の
配送ルート曜日ごとに毎週決まったお宅へ商品をお届けする、ルート配送です。通る道も毎週ほぼ同じなので、配達先も覚えやすくてなじみやすい!
-
未経験者も
安心の研修自動車教習所でのトレーニングで、まずはトラック運転の基礎を学習。公道に出てからもしっかり慣れるまで先輩が助手席からアドバイス。未経験者も成長できます。
-
週休3日を選択可正規職員
働き方の多様化を受け、正規職員に選択的週休3日制度(土日+1日)を設けています。1日の勤務時間は基本の週休2日制と同じ。制度開始から好評です。
インタビュー


インタビュー
慣れたエリアで
走行距離短めのドライバー業。
普通免許&AT限定可の車両で挑戦しやすい!
普通免許&AT限定可の
車両で挑戦しやすい!
O.J.さん(30代)
配送スタッフ/入職6年目
新卒で学習塾に3年ほど勤めた後、夕方~夜に退勤できるお仕事への転職を考え、パルシステム神奈川に入職しました。未経験からドライバー職を目指したのは、車の運転が好きだったから。パルシステム神奈川を選んだのも「テレビCMで見ていた」「求人サイトで応募条件を入れたらヒットした」という単純な動機でしたが、「生協は働く上で基盤が安定していそう」という信頼のブランドイメージがあったことも確かです。
その信頼感は、入職6年目の現在も組合員さんへの配達で感じられています。皆さん、「パルシステム」という組織自体に厚い信頼を寄せてくださっているんです。なので、新商品や季節の商品などもおすすめしやすいですね。扱うアイテムは多いものの、「お弁当のおかずに便利です」「冷凍庫にあると安心ですよ」など、ご利用を想起させる案内でも十分に務まります。「Oさんが訪問してくれる×曜日が楽しみ」と名前を覚えてくださる組合員さんもいらして、やりがいも大きいです。

最初は配達ペースがつかみづらかったですが、そのうち体感で分かるようになり、トラックの運転にも次第に慣れていけました。まずは自動車教習所で教官が同乗し、同じサイズ感のトラックで練習。普通免許(AT限定可)で乗れる1.5t車が“相棒”なので、かなり運転しやすいです。
公道に出るようになってからも、しばらくは先輩が同乗するので安心です。私は2ヵ月ほどサポートしてもらいました。走るのは神奈川県内で、組織内では広範囲を受け持つ当センターでも1日の配送距離は60~70kmほど。初心者も無理なくなじんでいけます。異業種(飲食業)から入った同僚も活躍中ですよ。
数ヵ月後に子どもが生まれるので、育児休暇を取る予定です。当然のように許可が出て、とてもうれしかったです。そういえば、結婚時は公休日の土日をくっつけて11連休をもらえました。有給休暇もとりやすい環境です。今後もプライベートを楽しみながら“上”のポジションを目指して頑張ります。



質問しやすい空気感の職場で
シンプル作業。
慣れたら私のように長く&楽しく働けます!
慣れたら私のように
長く&楽しく働けます!
T.Y.さん(50代)
倉庫スタッフ/入職22年目
現所属のセンターのオープニングから少し経った頃に入職。もう20年以上、倉庫スタッフとして働いています。以前の勤務先だったガソリンスタンドがセルフ化のあおりで閉店した経緯があって「食の仕事なら、なくならないはず」と、求人を探しました。パルシステムの商品は入職してから利用し始めましたが、品質に安心感がありますね。この安心感が組合員さんにも届くよう、丁寧に作業させていただいています。
私は体を動かす仕事が好きなので苦になりませんが、未経験でご入職の方だと、お米の運搬などは最初は重たく感じるかもしれませんね。ただ、サポート体制が充実しているので、そのうち「私でも大丈夫!」という実感に変わるかと思います。男性スタッフに「持ってもらえますか?」とヘルプを出すのもよいですし、腰などをサポートするベルトなどの貸与品を使うのもOK。作業自体は「仕分ける」「詰める」「車に積む」とシンプルなので、覚えてしまえば、きっと無理なく働けます。

正規職員さん(一般でいう「正社員」)との距離が近く、風通しの良い環境もパルシステム神奈川の魅力です。ポジションの壁を感じさせない職員さんばかり! なので、私たちも新人さんが働きやすい職場であるよう努めています。個人で心がけているのは、入職1~2週間後に『「いまさら聞けない」と悩んでいる作業、ある?』と、こっそり尋ねること(笑)。「分からなければ聞いてね」とはいっても「何回も手を止めるのは気が引ける」となるのも分かるので、「質問しやすい雰囲気づくりは先輩の務め」の思いを胸に、実行しています。
シフトはフレキシブルで、週2日勤務もできるなど、個人の都合に合わせやすいです。勉強や介護との両立やWワークも可能な早朝・夕方の勤務時間帯もあり、自分の時間をきちんと持ちつつ働けると思います。早朝勤務のシニア世代や主婦(主夫)、放課後に出勤する高校生・大学生も活躍中!「ちょっと挑戦してみたい」という方、ぜひともご応募ください。


訪問先はドライバーと
良い関係を築いている組合員。
未経験者も挑戦しやすい営業職!
未経験者も
挑戦しやすい営業職!
K.Y.さん(40代)
共済営業スタッフ/入職1年目
実は以前、このパルシステム神奈川でパートの営業職として働いていました。子育ての関係で退職し、生命保険会社の正社員に転職。コンビニで働いた経験もあります。ただ、街でパルシステムの車両を見かけるたび「楽しい職場だったな」「部署のみんなも良くしてくれたな」と思い返すことが多くなって……。そうした折にパルシステム神奈川の求人を見かけたので、募集が出ていた共済の営業職に思い切って応募しました。
あたたかく迎え入れてもらい、今度は正規職員としてこのセンターで働き始めました。共済と保険は似た部分も多いものの、共済では「掛金」、保険では「保険料」のように用語が異なる点があり、とまどうこともあります。ただ、「共済とは」「営業職とは」というところから学べますので、ゼロスタートでも大丈夫です。先輩に同行して実際のトーク術を目で学べますし、ロールプレイングでの研修などもあります。未経験から育ててもらえますので、どうぞご安心ください。

パルシステム神奈川の共済営業は飛び込み方式でないことも安心ポイントです。アポイント先は、パルシステムの商品を日頃からご愛用くださる組合員さん。すでに配送担当者との信頼関係があるお宅への訪問なので、話もスムーズに進みます。“グイグイ感”あるトークよりも「お子さまのご成長にピッタリの商品ですよ」のようにママ友やパパ友に共感するような気持ちの語り口のほうがフィットします。独り立ちして日が浅い私ですが、ご加入いただけて「これで、もう安心です」と感謝される喜びを早くも味わえています。
前回の在籍時と比べると、パルシステム神奈川は着実に進化しています。祝日の勤務時に子どもを連れていけて面倒も見てもらえる「ぽっかぽか保育」、正規職員が週休2日または週休3日の働き方を選べる制度など、以前はありませんでした。今後も働きやすさアップの可能性は十分! あなたも神奈川のくらしを支える仕事、パルシステムで始めてみませんか?


パルシステム神奈川で働く人のDATA
※2024年11月現在の数値です

現役スタッフ約400人が回答!
アンケート 結果発表!
-
仕事で大切に
していることは?-
1位
コミュニケーションや
チームワーク -
2位
ミスをしない・正確性
-
3位
組合員さんやお客様へ
良い商品・サービスを
お届けしたい気持ち -
4位
スピード感・スケジュールの意識
-
5位
安全第一
-
-
長く働いている理由は?
-
1位
通勤しやすい
職場の立地が良い。自宅から近い。
-
2位
人間関係が良い
職場内で友達ができた
-
3位
急に休まなければならなくても対応してくれる
-
4位
仕事内容が自分に合っている
-
5位
希望の勤務時間・日数で
働けている
-
-
自慢の福利厚生は?
-
1位
職員旅行
-
2位
インフルエンザ予防接種補助
-
3位
生産者との交流会・学習会
-
4位
関連組織・産地・メーカー見学
-
5位
ウォーターサーバー
-
数字で見る
パルシステム神奈川
-
年代比率
子育てが落ち着き始める40~50代が全体の半数以上。都合に合う勤務日数を選べることから、20代・30代や60代も活躍中。幅広い世代が働いている組織です。
-
平均勤続年数
正規職員の平均勤続年数は、なんと10年超! 家庭の事情などで入れ替わりの多くなりがちなパート・アルバイトの方もなんと平均で6年以上も安定して働いています。
-
雇用区分別男女比率
男性は正規職員が多数。福利厚生の充実や組織の安定感に信頼があるもよう。女性のパート・アルバイトの職員には勤務日数や時間を選べる働きやすさが人気のようです。


よくある質問
応募者の方からよくいただく質問にお答えします。
応募について
どの職種においても性別についての制限はありません。
勤務可の年齢については、正規職員は60歳が定年です。パート・アルバイト雇用は65歳まで、福祉・介護職は70歳になった年の年度末までが契約可能な期限です。パート・アルバイトの職員は10代の高校生から20代の学生、子育て世代の主婦(主夫)、60代のシニア世代まで、幅広い年齢層が活躍中です。
一部の業務では、必要な資格や免許があります。
配送スタッフ・営業スタッフ・共済スタッフは、普通自動車運転免許証が必要です(AT限定可)。配送スタッフは、普通免許で運転できるサイズのトラックや軽トラックを運転していただきます。
福祉スタッフには介護職員初任者研修修了者のほか、業務に応じて介護福祉士、介護支援専門員などの資格が必要となります。
ほぼすべての勤務地で見学可能です。事前に採用担当にお問い合わせください。
お仕事について
業務内容によって座学や運転研修などを用意しています。実際に仕事を始める際にも先輩スタッフが丁寧にレクチャー。いずれにしても、安心してお仕事を始められます。
お米や飲料などは重量があるといえます。ただ、持ち上げるときにほかのスタッフと協力したり、2回に分けてお届けしたりと、工夫によって乗り切れます。「働くうちに力がつきました」と笑う女性スタッフやシニアスタッフが活躍中です。
職種に応じて制服を貸与しています。倉庫や配送のスタッフには季節に応じた上下のユニフォームに、作業靴や腰痛ベルトのほか、夏季はファン付きのベストもあります。その他の職種では上着またはエプロンを貸与しています。制服のデザインは、このページに掲載のスタッフ画像をご覧ください(予告なく制服デザインが変わる場合あり)。
職場環境について
冷蔵庫や電子レンジを備えた休憩室があり、ご持参の食事をとることもできます。ウォーターサーバーや自動販売機商品もご利用になれます(一部設置のない事業所あり)。喫煙室は別に設置しています。
更衣室を兼ねたロッカールームをご用意しています。畳のあるスペースを設置しているセンターもあります。
働き方や通勤について
髪色に制限はありません。清潔感があり、業務に支障のない髪型であれば、色は自由です。
可能です。
他企業との雇用契約がある場合、当組合の契約と合わせて週40時間以内、かつ1日8時間以内の勤務であればダブルワークが可能です。自営業の方には制限はありません。
マイカーやバイクでの通勤は、許可を得た車両のみ、一部の配送センターで可能となります。自転車はほとんどのセンターで通勤可ですが、例外もありますので、面接時にお問い合わせください。
電車・バス・自動車・バイクでの通勤に対して支給しています。通勤距離によっては支給されない場合もあります。
はい。看病や通院に1時間単位から利用できる「子の看護休暇」、祝日の勤務時に事業所内でお子さんを預かる「祝日保育(ぽっかぽか保育)」、自宅でも利用できる「ベビーシッター利用料補助」など、子育て世代にうれしい多彩な制度があります。
また、性別にかかわらず育児休業を取得できる職場づくりを推進中。男性もほとんどの対象職員が1カ月以上の育休を取得しています。
福利厚生について
組織内で提供している研修とは別で「資格を取得したい」「スキルアップしたい」という職員に、その費用を補助する制度です(補助額には年間の上限あり)。職種や雇用形態に関係なく、「学びたい」というその意欲をサポートします。
可能です。健康診断は雇用形態に関係なく、年に1回、基本項目は自己負担なしで受けていただいています。
パルシステム
神奈川について
ABOUT
パルシステム神奈川は、首都圏を中心に広がる「パルシステム生活協同組合連合会」に加盟し、神奈川県内で事業と活動に取り組んでいる生活協同組合(コープ/CO・OP)です。2025年3月現在、県内に配送センター13ヵ所・福祉事業所6ヵ所・活動拠点2ヵ所を持ち、食と農を支える「産直」と資源循環型社会を目指す「環境」を基本に、商品供給事業や共済・保険事業、電力事業、福祉事業を展開しています。

事業について
商品供給事業では、生産者と消費者が共に健康で安心できるくらしを実現するため、食と農の課題に向き合い、環境保全・資源循環を基本にこだわりを持って作った産直品や商品・サービスを宅配サービスで組合員にお届けしています。電力事業では、FIT電気(再生可能エネルギー)に挑戦する発電産地や地域と連携して電力の小売事業を推進中。福祉事業では、訪問介護や居宅介護支援などのサービスを通じて、組合員のみならず地域の人々も安心できるくらしをサポートしています。共済・保険事業では、相互扶助の精神でCO・OP共済の商品提供とサービスを実施しています。

取り組み実績
2017年12月に「第1回ジャパンSDGsアワード」を受賞し、県内の学校などへ出前授業を行っています。2019年3月には神奈川県で初となるJA(農業協同組合)と生協との連携として、JAはだのと「事業連携を通じた地域振興・地域貢献に関する包括協定」を締結しました。神奈川県の「地域見守り活動に関する協定」に基づいた活動や「こども110番の車」の取り組みでは、連続して神奈川県知事より感謝状の贈呈があったほか、2020年からは、かながわMIRAIキャンペーンでの「はじめてばこ」(神奈川県内の住所に住民登録のある生後1年以内の赤ちゃんへ贈る出産お祝いボックス)の取り組みも行っています。また、神奈川県内で活動する市民活動団体を資金面で応援する「市民活動応援プログラム」を通じて地域課題の解決も推進しています。
2023年には就労継続支援B型事業所を運営する子会社「株式会社ハートコープ神奈川」を設立しました。
安心して働ける職場環境・職場風土
事業運営や活動を継続し、さらに発展していくためには、職員一人ひとりの力が必要です。
性別・年齢を問わず、誰もが働きやすい職場づくりを進めるため、ワーク・ライフ・バランスを推進し、育休取得推進や祝日保育など子育てとの両立支援や、障がい者の自立支援、選択的週休3日制やテレワーク活用、時間有給休暇など多様な働き方や、安心して勤められる職場環境・職場風土の創出に積極的に取り組んでいます。すべての職員が一人ひとりの力を発揮できるよう、学びを支援する自己啓発費用支援制度のほか、正規職員の入協時研修や就業後の不安解消のための面談やメンター制度等の各種定着サポート、ステージに合わせたスキルアップや商品について学べる産地での研修など、さまざまな教育研修プログラムも実施しています。
このほか、平時から災害に備えた体制づくりを進め、災害時の対応力・事業継続力の向上を図っています。
2030年ビジョン
「だれもが認めあい、ともにいきる地域づくり」を2030年ビジョンに掲げ、これからもパートナーシップの力で、だれもが多様性を認めあう地域社会をつくり、生命(いのち)と未来を守っていきます。